経験者だからこそ語れる知恵と情報を基に、
少人数のミニセミナーから
100人規模の講演まで承っています。

講座の内容や目的、対象者などを伺ったうえで、ご要望により対応させていただきます。

 

患者会さま主催の講演

患者さまやご家族が集まる会合で、暮らしにかかわるお金の話や使える制度、両立支援についてお話しています。
「自分にとって何が大切か」に気付くきっかけとしてもご活用ください。

対 象 : がん経験者、ご家族
時 間 : 1時間(質疑応答含む)
費 用 : 規定表をお送りいたしますので、遠慮なくお問い合わせください。

*患者会さまの規定により講師料が決まっている場合は、ご相談を承ります。
*会場のセッティングや費用のご負担をお願いいたします。

【 講座 例  】
・がん患者が知っておきたいお金の話
・仕事も治療もあきらめない!両立支援の仕組みとは
・がん治療に欠かせない緩和ケアのススメ
・告知されたら書いてみる、自分と向き合うエンディングノート

実 績 : 奈良県がんピアサポートなぎの会、NCN若草の会、がん患者グループゆずりは、大和高田病院さくらの会(敬称略)など

一般向けセミナー

お友達同士や趣味の集まりなど少人数の会合や、病院の市民公開講座等で、
「がん」と暮らしについてお話ししています。

対 象 : 一般の方(がん患者・家族以外)*士業の方のご参加は別途相談要
時 間 : 90分(質疑応答含む)
費 用 : 規定表をお送りいたしますので、遠慮なくお問い合わせください。

*参加人数や内容により応相談
*会場のセッティングや会場費のご負担をお願いいたします。

【 講座例 】 
・2人に1人がなるってホント?きちんと知りたい「がん」と「おかね」のこと
・突然の「がん告知」に慌てない、今からできる備えとは
・病気になる前に知っておきたい保険の入り方・見直し方
・「治療と仕事の両立支援」~がんになっても働き続けるために~   など

医療従事者のための研修会

患者さんの社会面でのケアに役立つ講座です。
社会保障制度は誰でも同じように利用できるものではありません。

研修会では、注意点や説明の工夫など、実務に使える知識習得を目指します。

また、福利厚生の一環として、確定拠出型年金やNISAなど
医療従事者ご自身の、老後の豊かさを考える研修カリキュラムもご提案可能です。

 

詳細は、こちらのページをご覧ください。

企業や事業所主催の講演・勉強会

企業の経営者や人事担当者、従業員向けの講座です。
「がんを経験したからこそ」できる話を、お伝えしています。
健康経営や福利厚生の一環としても利用されています。

時 間 : 90分~120分(質疑応答含む)
費 用 : 規定表をお送りいたしますので、遠慮なくお問い合わせください。 

*参加人数や内容により応相談
*企業独自の内容に変更可能です
*会場のセッティングや会場費のご負担をお願いいたします。

【 講座例 】
・経営者が知っておきたい「がんとお金」のこと
・もしも、従業員が「がん」と診断されたら
・使える制度を知っていますか?~病気になっても仕事を辞めないために~
・がん経験者が語る、「がん」になって気づいたこと、感じたこと    など

実 績 : 若手経営者団体・某企業団体(敬称略)など

保険会社や士業主催の講演・勉強会

専門家向けに特化した業務に役立つ内容です。
知識と実際とのギャップなど、がんになっても安心して過ごせるための方法を
「がんサバイバー・がん専門相続手続きカウンセラー」のふたつの立場からお伝えします。

時 間 : 90分(質疑応答含む)
費 用 : 規定表をお送りいたしますので、遠慮なくお問い合わせください。

*独自の内容に変更可能です
*会場のセッティングや会場費のご負担をお願いいたします。

【 講座例 】 
・経験して分かった「がん」へのFP的備え方
・使える制度を知っていますか?~社会保障の知識と実際~
・がんを経験したFPが考える、保険の必要性とは    など

実 績 : 東京海上日動あんしん生命保険、オリックス生命保険、社会保険労務士会、
     FP協会継続教育研修会(大阪・奈良・兵庫・滋賀・三重)
     FPスタディグループ、(敬称略)など

事務所概要

つじもとFP事務所
〔子どものいない人生とがんと向きあうFP事務所〕
事務所HP:https://fp-myhappiness.com/

所在地:奈良県奈良市大宮町3丁目5-39
       第3やまと建設ビル301号あたつく組合内

設立:2015年2月
代表:辻本 由香
T E L :080-8542- 1003
E-mail:info(at)fp- myhappiness.com
※コピー&ペーストの際は(at)を@に変えて