学びの時間について

学びの時間とは、お金や投資をはじめとする、時代に合った生活の知恵や知識を提供する講座です。

学生時代にお金のことを学ぶ機会がなかった私たちは、自ら金融リテラシー(お金に関する知識や情報を正しく理解し、主体的に判断することができる能力)を身に付ける努力と工夫が必要です。

お金の基本と活用の仕方を理解すれば、皆さん自身でできることは多いと感じています。
人生100年時代。長生きをリスクにしないために、人生の選択肢や視野を広げる時間をもちませんか?

価値観を知るワーク

ご夫婦や兄弟姉妹、パートナーなど、大切な人と大切なことの価値観を共有するワークです。
身近な人や家族でも、育ってきた環境や性格などによって価値観が違います。
特にお金に関することや老後のこと、最期の時間の過ごし方など大切なことは、
共有しておくことで気持ちのすれ違いを防ぐ効果もあります。
お互いの、またはご自身の価値観を知るきっかけにしませんか?

【内 容】
 〇 ご家族など少人数で、カード選択や質問に答える形のワークを行います。
 〇 お金の管理や投資に関する考え方、万が一の時の対応、家族との関係など、
   普段あまり話さない、話しにくいことを学びながら共有します。
  *おひとりの場合は、ご自身を深く知るツールとしてご利用ください。

【お申込み】
 〇 随時受付中
  (お問い合わせの「その他、お問い合わせ」をご選択ください)
   https://fp-myhappiness.com/contact/
 〇 所要時間:2時間
 〇 費  用:5万5000円(税込み) 
        おひとりの場合、3万3000円(税込み)

資産運用講座(入門編)

投資全般の基礎を学ぶ連続講座です。
短期間に儲けることを目標とするのではなく、金融の仕組みを理解して、皆さまそれぞれの
生活設計に合った投資を行えるようになることを目的としています。
投資を始めたけれど、実はよくわかっていない方も、ぜひご参加ください。

1. 会場参加

奈良市西大寺にて7月から5回連続講座を開催の予定です。
詳細な内容については、決まり次第告知いたします。

2. オンライン開催

7月から5回連続講座を開催の予定です。

【内 容】
 〇 少人数制で、投資のキホンと商品の選び方を学ぶ講座です。
  1回 株式投資とは
  2回 債券投資とは
  3回 外貨投資とは
  4回 投資信託とは
  5回 iDeCo・NISAの活用法
 〇 証券会社と大手銀行の営業経験から学んだ知識もお伝えします。
 *投資商品の斡旋や販売は一切行っておりませんので、安心してご参加ください。

【お申込み】
 決まり次第告知いたします

50歳から考える終活講座

いつか必ず来る「人生の締めくくり」に向き合う講座です。これまで歩いてきた道を振り返ることは、
人生に忘れ物がないか気付くきっかけになります。
「生きる」を楽しむためにも、不測の出来事に備えつつ、想いを残さない工夫を始めませんか?

〇 少人数制で、ワークを取り入れた実践型の講座です。
〇 もし最期の日がわかっていたら、人生の締めくくりをどうするか参加者で一緒に考えます。
〇 終活の第一歩、エンディングノートの作成と、使える制度をお伝えします。

開始時期・詳細な内容については、決まり次第告知いたします

仕事に活かすお金の基礎講座

医療関係者限定の連続講座です。患者さんやご家族とのかかわりの中で、社会保険制度などお金の知識があれば・・・と思ったことはないでしょうか。
この講座では、大人として知っておきたい「お金の基礎」と、患者支援への活かし方についても学んでいただけます。

*この事業は、国の採択を受けて行っています。
 ・平成28年度第2次補正予算小規模事業者持続化補助金
 ・令和2年度小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)

〇 少人数制で、ワークを取り入れた実践型の講座です。
〇 患者として気付いたこともお伝えします
〇 医療従事者ご自身の将来設計にも役立ちます。

開始時期・詳細な内容については、決まり次第告知いたします

資格

CFP®(上級ファイナンシャルプランナー) ・CDA(キャリアカウンセラー) ・相続手続カウンセラー・
証券外務員1種 ・第2種衛生管理 ・健康経営アドバイザー・両立支援コーディネーター